糖尿病通信31 VS糖質オフ
2017-12-01 08:17
東洋医学研究所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
○前回のあらすじ
持続血糖測定器が普及し始めています。今年の9月から保険適用(条件付)されていますので、使われた方もあるかと思います。
その測定器で私自身興味あることを色々試しまして、前回は野菜や運動で血糖値の上昇を穏やかになるのか?というお話をしました。今回はその2です。

○vs糖類オフ
特にここ数年でしょうか、「糖類○%オフ」や「糖質○%オフ」と書かれた飲食品を見かけることが多くなっていると思います。糖を減らせばカロリーが抑えられるため、ダイエットや健康志向に繋がります。そのため各社積極的に提供しています。
その糖は、糖尿病からすれば血糖値の上昇を引き起こすので、糖の量や種類が大事になってきますが、実際にはどうでしょうか?
そこで、アーモンドチョコレートと同じチョコレートの糖類50%オフ版を食べた時の血糖値の推移を比べてみました(どちらも6個ずつ食べました)。
アーモンドチョコレート(12個入)はグリコ社製で、エネルギー:325 kcal、タンパク質:4.7 g、脂質:20.1 g、炭水化物:31.2 g です。
糖類50%off版は、エネルギー:309 kcal、タンパク質:4.9 g、脂質:22.5 g、炭水化物:30.7 g(糖類10.1g)です。実際には、6個食べていますので、栄養成分は半分とみてください。
結果はグラフの通りです。アーモンドチョコレートと比べて糖類50%オフ版の方が血糖値の上昇が抑えられています。糖類を減らした効果がしっかりでています。
ところで、チョコレートは甘いのが多いのでもっと血糖値が上昇するものと思っていましたが、今回は思ったより血糖値が上昇していません。これは、食べた量が半分の6個で少ないのもあるのですが、アーモンドには栄養素が多く含まれると共に食後血糖値の上昇抑制効果が認められているためと考えられます。
チョコレートが好きだけど血糖値の上昇が気になる方は、アーモンドと一緒に食べるのは如何でしょうか?




 (文責 山田 篤)
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
よくある質問 (10)
コラム (118)
患者さんの声 (131)
活動内容 (48)
研究業績 (13)
糖尿病通信 (31)
講演・メディア掲載実績 (19)
適応症の治療案内 (103)
月別アーカイブ
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (4)
2017年9月 (3)
2017年8月 (9)
2017年7月 (5)
2017年6月 (6)
2017年5月 (5)
2017年4月 (4)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (2)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年10月 (6)
2016年9月 (4)
2016年8月 (4)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (4)
2016年4月 (7)
2016年3月 (4)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (3)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (3)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (6)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (4)
2012年9月 (86)
2012年8月 (75)
2012年7月 (15)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年9月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年5月 (1)
2007年6月 (1)
2007年3月 (1)
2006年11月 (1)
2006年6月 (1)
2005年11月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年6月 (2)
2005年5月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
東洋医学研究所

東洋医学研究所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。