お知らせ 第35回公益社団法人生体制御学会学術集会に参加しました
2017-08-30 07:14
東洋医学研究所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
平成29年8月27日(日)に名古屋市立大学で行われた第35回公益社団法人生体制御学会学術集会に東洋医学研究所?グループの先生方が参加しましたので報告します。

日時:平成29年8月27日(日) 9:00〜16:00
場所:名古屋市立大学医学部総合情報センター川澄分館さくら講堂( 図書館3階)

  
会場風景

受付風景

〔開 会 式〕9:00〜9:20

学術集会長挨拶
名古屋市立大学大学院医学研究科 教授
第35回公益社団法人生体制御学会学術集会長 早野 順一郎 先生

第35回公益社団法人 生体制御学会学術集会の開催にあたり、
学術集会長として挨拶をされる早野順一郎 先生


来賓の先生方


(公社)生体制御学会の役員の先生方
東洋医学研究所?所長の黒野保三先生   (前列右端)
副所長の石神龍代先生   (前列左端)

愛知県知事表彰(生体制御学功労者表彰)


愛知県知事表彰の挨拶をされる大村秀章愛知県知事


賞状の授与を受ける東洋医学研究所?所長の黒野保三先生

〔一般口演〕9:30〜10:30

鍼治療(筋膜上圧刺激)による末梢性顔面神経麻痺症状の改善効果
−柳原法(40点法)を用いた症例集積−
(公社)生体制御学会研究部 生体防御免疫疾患班 
井島晴彦 先生

黒野式全身調整基本穴と顔面の経穴に対して鍼治療(筋膜上圧刺激)を行った顔面神経麻痺患者を対象に、柳原法を使用して症例集積し、経過観察を行ったところ、15症例のうち全症例において改善が認められ、14症例は完全治癒であった。そして、鍼治療開始後早期に回復する症例と、時間をかけ徐々に回復する症例があった。顔面神経麻痺発症から鍼灸院に来院するまでに3年半や6年経過している症例にも改善が認められたことを報告する東洋医学研究所?グループ井島鍼灸院院長の井島晴彦先生。

末梢性顔面神経麻痺に対する鍼治療の1症例
−発症後約3年半経過した後に鍼治療を開始したBell麻痺の症例−
東洋医学研究所?グループ 井島鍼灸院
西田 修 先生

約3年半前に右顔面神経麻痺を発症し、2ヶ月間病院で薬剤治療を受け、ある程度症状は回復したが、それ以上の回復が望めないため治療を中止した患者に対して黒野式全身調整基本穴と顔面の経穴に対して鍼治療(筋膜上圧刺激)を行い柳原法(40点法)を使用して、その効果を検討したところ、右顔面が歪んで動きが悪い、右目周囲の違和感は改善がみられたことを報告する東洋医学研究所?グループ井島鍼灸院スタッフの西田修先生。

両側交代性顔面神経麻痺に対する鍼治療の症例検討
東洋医学研究所?グループ 二葉鍼灸院
山田 篤 先生
左顔面神経麻痺を発症し、改善した後に右末梢性顔面神経麻痺を発症した両側交代性顔面神経麻痺の患者に対して黒野式全身調整基本穴と顔面の経穴に対して鍼治療(筋膜上圧刺激)を行い柳原法(40点法)を指標として検討したところ、左顔面神経麻痺は鍼治療開始後3〜4ヶ月で症状が完全治癒し、右顔面神経麻痺は早期に鍼治療により鍼治療11回目で完全治癒したことを報告する東洋医学研究所?グループ二葉鍼灸院院長の山田篤先生。

座長を務める東洋医学研究所?グループ福田鍼灸院の福田裕康先生(右)
東洋医学研究所?グループ二葉はり治療院の甲田久士先生(左)
 



市民公開講座の来場者に挨拶をされる伊東恵美子名古屋市副市長


〔教育講演〕13:30〜14:30 市民公開講座((公社)全日本鍼灸学会認定指定研修C講座 )
「市民のための運動生理学」
講師:中京大学スポーツ科学部スポーツ健康科学科     教授 松本孝朗先生
司会:愛知医科大学医学部生理学講座           教授 岩瀬  敏先生

トレーニングによる能力の向上や強度、量の増加についてや、負荷による身体の疲労状態と休養と回復の関係についてなど、脳や心臓、肺などの臓器の働きについて講演中の松本孝朗先生。

司会を務める愛知医科大学医学部生理学講座教授の岩瀬敏先生

35回記念特別講演  14:40〜15:40  市民公開講座((公社)全日本鍼灸学会認定指定研修C講座 )
「眠りと覚醒をあやつる脳のしくみ」 
講師:筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授   櫻井 武先生
司会:名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療教育学分野教授
    第35回公益社団法人生体制御学会学術集会長  早野順一郎 先生
  

睡眠と覚醒をあやつる詳しい脳内メカニズムについてや「オレキシン」という脳内物質について、後天的に脱落することによって起こる睡眠障害など、脳と睡眠・情動の密接な関係について講演中の櫻井武先生。


司会を務める早野順一郎先生

〔閉 会 式〕15:40〜16:00

学術集会長挨拶
名古屋市立大学大学院医学研究科 教授
第35回公益社団法人生体制御学会学術集会長 早野 順一郎 先生
今回の学術集会の開催にあたり、種々ご指導頂いた学術集会顧問の黒野保三名誉会長をはじめ、ご来賓の先生方、ご講演・ご発表頂いた先生方、実行委員の先生方や参加された会員への御礼の挨拶をされる早野順一郎先生。


来賓の先生方と学術集会実行委員の先生方との記念写真
東洋医学研究所?グループの先生方は全員実行委員として協力しました。


このマークのついている先生は東洋医学研究所?グループの先生です
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
よくある質問 (10)
コラム (114)
患者さんの声 (126)
活動内容 (47)
研究業績 (13)
糖尿病通信 (28)
講演・メディア掲載実績 (19)
適応症の治療案内 (103)
月別アーカイブ
2017年8月 (9)
2017年7月 (5)
2017年6月 (6)
2017年5月 (5)
2017年4月 (4)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (2)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年10月 (6)
2016年9月 (4)
2016年8月 (4)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (4)
2016年4月 (7)
2016年3月 (4)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (3)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (3)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (6)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (4)
2012年9月 (86)
2012年8月 (75)
2012年7月 (15)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年9月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年5月 (1)
2007年6月 (1)
2007年3月 (1)
2006年11月 (1)
2006年6月 (1)
2005年11月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年6月 (2)
2005年5月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
東洋医学研究所

東洋医学研究所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。