糖尿病通信3 糖尿病治療の目標
2015-06-01 20:10
東洋医学研究所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
糖尿病とは簡単に言いますと、「血液中に必要以上に余った糖(高血糖)が、長い間かけてじわじわと身体中をおかしくする」という疾病です。
 
では、糖尿病と診断されたとして、糖尿病の治療が始まる訳ですが、その糖尿病の治療目標は何を目指しているのでしょうか?
 
答えは、「健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、健康な人と変わらない寿命の確保」です。「維持、確保」とは書かれていますが、糖尿病の「完治」とは書いてありません。
 
つまり、残念ながら今現在、糖尿病自体は治せない、完治しない疾病だということです。
 
しかし、「完治しない」とも書いてはなく、「維持、確保」と書かれています。つまり、健康な人と変わらない生活が「維持」でき、寿命も「確保」できる方法があるということです。
 
そのためには、「血糖、体重、血圧、血清脂質の良好なコントロール状態の維持」をすることが治療目標になり、特に血糖コントロール目標は以下のように定められています。
 
健康維持、寿命確保のためには合併症を予防することが大切なため、HbA1c(過去1〜2ヶ月間の平均血糖値を反映)7.0%未満が、まず目指す目標になります。
 
次回は、何故HbA1c:7.0%未満なのか、というお話です。  
    
 

治療目標は年齢、罹病期間、臓器障害、低血糖の危険性、サポート体制などを考慮して個別に設定する。

注1)適切な食事療法や運動療法だけで達成可能な場合、または薬物療法中でも低血糖などの副 作用なく達成可能な場合の目標とする。
注2)合併症予防の観点からHbA1cの目標値を7%未満とする。対応する血糖値としては、空腹時血糖値130mg/dL未満、食後2時間血糖値180mg/dL未満をおおよその目安とする。
注3)低血糖などの副作用、その他の理由で治療の強化が難しい場合の目標とする。
注4)いずれも成人に対しての目標値であり、また妊娠例は除くものとする。
 
出典:日本糖尿病学会編、糖尿病治療ガイド 2014-2015

(文責:山田 篤)



 
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
よくある質問 (10)
コラム (88)
患者さんの声 (92)
活動内容 (23)
研究業績 (12)
糖尿病通信 (3)
講演・メディア掲載実績 (19)
適応症の治療案内 (103)
月別アーカイブ
2017年8月 (3)
2015年6月 (3)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (3)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (6)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (4)
2012年9月 (86)
2012年8月 (74)
2012年7月 (15)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年9月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年5月 (1)
2007年6月 (1)
2007年3月 (1)
2006年11月 (1)
2006年6月 (1)
2005年11月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年6月 (2)
2005年5月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
東洋医学研究所

東洋医学研究所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。