知っていましたか?鍼が糖尿病に効果的なこと  東洋医学研究所?グループ 二葉鍼灸院 院長 山田 篤 平成28年7月1日号
2016-07-01 07:50
東洋医学研究所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
○糖尿病でお悩みの方、今がチャンスです
東洋医学研究所?・東洋医学研究所?グループでは、只今、糖尿病治療モニター(治療費半額)を募集中で、治療を受けられた方から好評を得ています。
モニターの条件は以下の3つです。
?糖尿病と診断された方、もしくは病院で血糖値が高いと言われた方。
?週2回、6ヵ月以上継続して治療ができる方。
?病院の血液検査などのデータの提供にご協力頂ける方。


何故、私たちはこのような募集をしているのでしょうか。
それは、私たちはこれまでの研究や臨床において、血糖コントロールや糖尿病からと思われる症状が鍼治療で改善できる、または手助けになることを経験しています。しかし同時に、鍼治療が糖尿病に効果的で楽になる、という世間の認知度がとても低いと感じているため、少しでも認知を広めて、皆様のお役に立ちたいという想いからです。

○東洋医学研究所?における糖尿病に対する鍼治療の歴史
1980年代、東洋医学研究所?黒野保三所長は、これまでの臨床において糖尿病患者さんの血糖コントロールや症状の改善に鍼治療が効果的だと感じていました。
この当時にも糖尿病に対する鍼灸の研究はありましたが、経過を客観的に観察した報告はほとんどありませんでした。
そこで、糖尿病患者さんの空腹時血糖値、ヘモグロビンA1c(HbA1c)などの検査数値の減少や、自覚症状が徐々に軽減した症例報告「糖尿病に対する鍼治療の症例報告(1)(2)」を1983・1985年に(社)全日本鍼灸学会に報告しています1-2)。
この後も、両足がつるなどの糖尿病からと思われる症状、インスリン療法による低血糖、手術後の血糖コントロール、血糖降下薬で改善し薬をやめたが食事療法が不十分であったために再び糖尿病からと思われる症状の悪化、長年各種療法をおこなっていても糖尿病が改善されない、等々の症例に対して鍼治療が効果的であることを報告しています3-7)。
また、全日本鍼灸学会学術大会や月1回行われている東洋医学研究所?の症例検討会でも、糖尿病患者さんに対する症例報告や症例集積を報告しています。
動物を使った研究では、1型糖尿病といわれているストレプトゾトシン糖尿病ラットに対する鍼治療の効果を、糖尿病群と糖尿病ラットに鍼治療を週2回施した群(鍼治療群)とを対象に、空腹時血糖値及び体重の変化を検討したところ、鍼治療群は糖尿病群に比べ、空腹時血糖値の低下や体重増加を促進することが認められました8)。

○血糖コントロールや症状改善をより楽にするために
現在、糖尿病治療モニターを募集していますが、糖尿病治療は日々進歩しているのに、あえて鍼治療で血糖コントロールをする必要性が感じられない、というご意見も聞きます。
私たちの考えとしては
? 鍼治療でサポートすることにより、他の療法の強度が軽減できる。
?鍼治療で血糖コントロールや症状が改善されることにより、日常生活の
質が向上する。
?日常生活の質が向上することで、食事療法や運動療法をより前向きに行
えるようになる。
つまり、鍼治療でより楽に糖尿病と付き合えるようになる、日々進歩する治療と合わせるとより効果的に改善できる、と考えています。
現在、糖尿病は一生治らない疾患であると言われており、糖尿病とうまく付き合う必要があります。しかし、その付き合いが辛くなる時もあるかと思います。その付き合いが、鍼治療を加えることで副作用もなく今までよりも楽にできるようになる、こんな良いことはないと私たちは考えています。
この機会ですので、是非、糖尿病治療モニター募集をご利用され、健康で明るく長生きするために、鍼治療でより楽しく生活してみませんか。


文献
1) 中村弘典, 黒野保三, 渡仲三: 糖尿病に対する鍼治療の症例報告 (I).全日本鍼灸学会雑誌.1983;33 (2); 196-200.
2) 中村弘典, 黒野保三, 渡仲三: 糖尿病に対する鍼治療の症例報告 (II).全日本鍼灸学会雑誌.1985;34 (3・4); 257-62.
3) 中村弘典, 黒野保三: 糖尿病に対する鍼治療の一症例. 全日本鍼灸学会雑誌.1994; 44 (3); 278-82.
4) 絹田章, 中村弘典, 皆川宗徳, 黒野保三.糖尿病に対する鍼治療の一症例.全日本鍼灸学会雑誌.1999 ; 49 (2) : 19-24.
5) 中村弘典, 絹田章, 黒野保三.糖尿病に対する鍼治療の-症例-インスリン療法による低血糖状態患者-.全日本鍼灸学会雑誌.1999 ; 49 (2) : 25-30.
6) 山田篤, 中村弘典, 水野高広, 黒野保三.糖尿病に対する鍼治療の一症例.全日本鍼灸学会雑誌.2001 ; 51 (2) : 22.6.
7) 山田篤, 中村弘典, 黒野保三.糖尿病に対する鍼治療の一症例.全日本鍼灸学会雑誌.2002 ; 52 (1) : 49-55.
8) 中村弘典, 黒野保三, 石神龍代, 堀茂, 皆川宗徳, 鈴木光.ストレプトゾトシン糖尿病ラットに対する鍼治療の効果 (I).全日本鍼灸学会雑誌.1996 ; 46 (2) : 80-84.
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
よくある質問 (10)
コラム (100)
患者さんの声 (108)
活動内容 (34)
研究業績 (13)
糖尿病通信 (16)
講演・メディア掲載実績 (19)
適応症の治療案内 (103)
月別アーカイブ
2017年8月 (3)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (4)
2016年4月 (7)
2016年3月 (4)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (3)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (3)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (3)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (6)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (4)
2012年9月 (86)
2012年8月 (75)
2012年7月 (15)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年9月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年5月 (1)
2007年6月 (1)
2007年3月 (1)
2006年11月 (1)
2006年6月 (1)
2005年11月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年6月 (2)
2005年5月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
東洋医学研究所

東洋医学研究所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。