痛風
2012-09-24 16:39
東洋医学研究所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
体内の尿酸が過剰になる高尿酸血症が背景となっています。
痛風の多くは足の親指の激痛、発赤、熱感をともなう関節炎痛風発作)を特徴とする病気です。
体内に尿酸が過剰にたまる高尿酸血症が背景となっています。肉類、アルコールなと゚を好む食習慣者、ストレスのたまりやすい男性に好発します。
発症年齢は40歳代を中心とした中年以降に多いのですが、近年は若年層にも増えています。

 
原因は遺伝的な体質と食生活です。
原因は大きく二つに分けて、腎臓での尿酸の排出低下がみられるような、痛風を起こしやすい遺伝的な体質によって発病する場合と、高エネルギー食の摂取やアルコールの過飲、肥満などで尿酸の産生過剰が起こる場合とがあります。
このように、体内に尿酸が過剰にたまる高尿酸血症になると、関節などに尿酸塩結晶が沈着します。
この尿酸塩結晶が関節液の中に遊離すると、好中球などの血液細胞は結晶を異物として認識し、排除しようとします。そのために起こる強烈な炎症が痛風発作です。

症状は足の親指に激しい痛みと炎症が急激に起こります。
たいていは、足の親指の付け根にある関節にこれといった前ぶれもなく、激しい痛みと炎症が起こります。
痛風発作の特徴は、急激におこり、早ければ2〜3日、おそくても1〜2週間という短期間のうちに、自然に症状が軽快してしまうことです。
しかし、痛風発作が治っても、その基礎にある高尿酸血症という状態は続いているため、またいつか、激しい痛みをともなった痛風発作が起こってきます。
このような状態がさらに続くと、関節炎は急性から慢性になって、いつも痛むようになり、しかも一箇所だけでなく、からだのあちこちの関節が痛むようになってきます。
 
また、痛風が進行する過程で、腎臓にも尿酸が沈着するために、腎臓の働きが低下して、慢性腎炎から腎不全へと移行するようになります。しかし、腎臓では関節のような自覚症状はなく、検査をしなければわかりません。

東洋医学研究所?では、痛風に対し、生活習慣を改善するためのアドバイスをさせて頂くとともに、体質の改善と症状の緩和を目的とした鍼治療をさせて頂いております。

是非、副作用のない鍼治療を受けられることをお勧め致します。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
よくある質問 (10)
コラム (46)
患者さんの声 (45)
活動内容 (3)
研究業績 (10)
講演・メディア掲載実績 (18)
適応症の治療案内 (65)
月別アーカイブ
2017年8月 (3)
2012年9月 (69)
2012年8月 (74)
2012年7月 (15)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年9月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年4月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年5月 (1)
2007年6月 (1)
2007年3月 (1)
2006年11月 (1)
2006年6月 (1)
2005年11月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年6月 (2)
2005年5月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
東洋医学研究所

東洋医学研究所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。